スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年12月12日

シェア農場のお知らせ!!

富士山村では、
農家さんの畑をお借りして
【農業体験】もできるシステム作りをしています。

「自分で野菜を作りたい!!
・・・でも、毎日の手入れに自信もなければ、
時間もない・・・」
そんな皆様のお声を聞いて、
富士山村のシェア農場では、
農耕に必要な道具は、農家さんにお借りして
手ぶらで参加できる農業体験を
企画しています♪


家族で、参加してもOK
単身でものOK
土は良い匂いがするんですよ~

お手拭きタオルとやる気と笑顔を持って
参加して下さい(*'▽')





わくわくして頂けるような
イベントや企画を提供できるよう
スタッフ全員で、頑張ります⤴⤴





Facebookも更新しています♪
特にリクエストはありませんが(笑)
娘の七五三報告もさせて頂く予定です(笑)




  


Posted by 富士山村 at 11:00 Comments( 0 ) 富士山村

2015年12月11日

季節のお野菜、白菜さん③

今日は、暖かな嵐の朝でしたね・・・
夕方は、寒さも戻る予報を聞きました。
体調を崩さないように、気を付けなければ!!((+_+))

娘の七五三は、お天気に恵まれますように・・・( ;∀;)

冬野菜の白菜さん
第3弾(笑)

白菜といえば、お漬物♪

ぬか床や塩に付けると、乳酸菌などにより発行が起こり
それにより風味などが増す、と言われています。

漬物は野菜なので、
野菜がもっているカルシウム、カリウム、鉄などを豊富に含み、
ミネラルの補給に役立つとも言われています。

漬物の成分は、水分が多く、食塩を主体としているので
栄養価の高い食品とは言いにくいのですが、
生野菜の風味やビタミン類を比較的多く残せること。
保存食になる。ということについては、
食品価値を高く評価されているとも言われます。

気になる塩分も、
食べ過さえ注意すれば・・・

野菜には、カリウムが比較的多く含まれているので
漬物の塩分ナトリウムは、
野菜のカリウムによって排出が促進される
と言われていますので、

野菜の漬物を食べましょう~♪









Facebookも更新しています♪
いいね! お待ちしています♪







  


Posted by 富士山村 at 12:43 Comments( 0 ) 季節の野菜

2015年12月10日

季節のお野菜、白菜さん②

今日の富士山は、雲にすっぽり覆われて
これからの天気を、教えてくれてているようでした(*_*;

今夜から雨ですね・・・
気温もぐっと下がる予報です・・・

週末、娘の七五三を予定している私は、
天気と天気予報が
非常に気になります( ;∀;)


季節のお野菜、白菜さん②
白菜さんには、
ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
亜鉛、食物繊維が含まれていると言われています。

水分の多い白菜さんですが、
ビタミンCが多いので風邪予防。
カリウムが多いので、体内の老廃物を排出させる働きを助け、
高血圧予防効果も期待できるとも、言われています。

そんな優秀な白菜さんを、
主としたメニューもたくさんあります。

寒い日は、お鍋ですよね~

白菜が主役のお鍋といえば、ミルフィーユ鍋♪

我が家では、
ミルフィーにするのが手間だなぁ~と思う日は、
白菜の間にお肉を挟んで、そのままお鍋入れ
隙間は、きのこ類やお豆腐で埋めちゃいます(笑)

美味しさは、おんなじです!!!
簡単で、美味しくてあったまるお鍋を食べて
野菜をたくさん食べましょう~










富士山村では、登録農家さんを募集しています。
お気軽にお電話下さい!!  ☎0545-60-7398


Facebookも更新しています♪
いいね!お待ちしています☺




  


Posted by 富士山村 at 16:07 Comments( 0 ) 季節の野菜

2015年12月09日

登録農家さん、募集中です!!

富士山では、
登録農家さんを募集しています!!

兼業でも、専業でも、趣味でも
自分の作ったお野菜を、HP上で紹介して
販売してみませんか??

農家さんのご紹介が主ですが、
ご要望があれば、
庭先に直売所を設置するお手伝いも致します!!
カラフルな直売所があっても、いいですよね。





注意)画像は、イメージです(^^♪



Facebookも更新してます
いいね! お待ちしています♪

  


Posted by 富士山村 at 13:19 Comments( 0 ) 富士山村

2015年12月08日

富士山村 ロゴマーク 初公開!!

今日は、寒い朝でした( ;∀;)
洗濯を干し、
部屋に戻ると、メガネが曇りました(笑)

そんな寒い日ですが…
HP制作スタッフさんが、富士山村のロゴを見せてくれました⤴⤴






素敵です!!
テンション上がりました(笑)
少しづつ、でも確実に
HP(ホームページ)完成が近づいています。

富士山と共に
富士山村も、皆さまに愛される場所でありたいです(^^♪



Facebookも、見て下さいね~
いいね! お待ちしています(*'▽')


  


Posted by 富士山村 at 14:56 Comments( 0 ) 富士山村

2015年12月07日

冬のお野菜、白菜さん①

冬といえば…
お鍋の季節です。
お鍋といえば、白菜さん!!

まずは、白菜を選ぶポイントをご紹介します。

①葉はしっかりと閉じていて、ずっしり重たい
⇒これは、葉が巻いているお野菜全般かもしれません♪
②緑の葉が付いたままの方が、シャキシャキ!!
③1/4、1/2にカットされている場合は、断面が平な方が新鮮!!
時間の経過と共に、芯の部分が膨らんできますよ~
④中の葉先まで、黄色味を帯びているもの

これから
ますます美味しい、白菜さん。
美味しく食べましょう⤴⤴




    


Posted by 富士山村 at 16:09 Comments( 0 ) 季節の野菜

2015年12月05日

京都のお漬物

風の強い今日ですが、
娘のマラソン大会でした(*'ω'*)fight~

先日、娘さんの結婚式の為
京都へ行ったスタッフさんから
お土産を頂きました。
京都のお漬物、美味しいですよね。
漬物好きの私は、嬉しくてニコニコしてしまいました(笑)

丁寧な、イラストと商品説明も
今までとは違う目線で、見てしまいます。

富士市の美味しい野菜も
こうして全国の皆さまに、喜んで頂ける日を
楽しみに、頑張ろうと思います!!
Mさん、お土産ありがとうございます!
(*- -)(*_ _)ペコリ





Facebookやってます♪   


Posted by 富士山村 at 09:30 Comments( 0 ) 富士山村

2015年12月04日

冬のお野菜、ヤーコンさん②

冬野菜特集~
【ヤーコンと大根のサラダ】
実は、ヤーコンさんは
生で食べても美味しいのです!!
しかも、2つの工程で作れちゃいます!!
①ヤーコンと大根を、短冊切りにする
②ボールか、大き目の器で、
お好みのドレッシングと合えるだけ
簡単で、栄養満点♪
お試し下さい(*'▽')
写真にあるサラダの様に、
いつものサラダにプラスする事で、栄養もアップします!!




  


Posted by 富士山村 at 14:00 Comments( 0 )

2015年12月02日

冬のお野菜、大根さん④

冬野菜の大根さん
第4弾(笑)(笑)→もう少し、お付き合いお願いします!!

【切干し大根】
かつて切干し大根は、
日本の冬の食卓になくてはならない食品でした。

生の大根は1本500g~600g、
天日干しするとわずか50gと、
ギュっと大根さんの容量も栄養も凝縮されます。
旨味成分のグルタミン酸、ブドウ糖もアップし、
カルシウム、ビタミンB1・B2、鉄分、食物繊維も豊富です!

1本買いした大根さん、
時には自分好みの厚みや大きさでカットして
切干し大根を作ってみるのも、楽しいですね。





★メニューバーに、Facebookを設置しました!
 遊びに来てくださいね~   


Posted by 富士山村 at 14:00 Comments( 0 )

2015年12月01日

季節のお野菜、ヤーコンさん①

今日から、12月!!
よいよ師走!!
やり残した事の無いように、
頑張ります!!( `ー´)ノ★

今日の冬野菜は、
ヤーコンさん(^^)
オリゴ糖の塊。
と言われるヤーコンさん
クラフトオリゴ糖が含まれています。

クラフトオリゴ糖は、虫歯菌の栄養源にならないので
虫歯になりにくい性質を持っています。
大腸内のビフィズス菌など乳酸菌類のエサとなって、
善玉菌を増やしてくれたり、
悪玉菌を減らしてくれたり、
と整腸作用もあります。

酸化を防ぐポリフェノールも豊富です。
たくさんの調理法がありますが、
ヤーコンのすっきりとした甘味を
キンピラで感じてみて下さい!
お薦めです(*‘∀‘)







★メニューバーに、Facebookを設置しました!
 遊びに来てくださいね~


  


Posted by 富士山村 at 14:43 Comments( 0 ) 季節の野菜